MENU CLOSE

子どもエッセイ

生産性

2012/01/24

先日、日本人は休日の使い方やとり方が上手でないということを書きましたが、これには根拠があります。

世界には、各国それぞれの経済をGNPなどで表して、世界的な生産性を統計にとったものがあります。

GNPとは、国民総生産のことで、その国における国民が生産したものを集計し、金額で表したものです。最近まで、このGNPをそれぞれの国の経済指標としていたわけですが、GNPには、国外におけるその国の企業の生産も含まれますので、厳密にその国の経済指標にはなりにくいということで、最近ではもっぱらGDP(国内総生産)を各国の経済指標としています。

このGDPを見れば、その国が国内でどれくらいの経済的な生産をしたかというのが一目瞭然なわけです。これは言い換えれば、その国の生産性がどれくらいのものかということがわかることと一緒です。

特に、一人当たりのGDPは、その国における一人当たりの生産性が数値として表されますので、人口の多少に関わらずに、純粋な一人当たりの生産性を見ることが出来ます。

2010年の国民一人当たりのGDPがIMFによって発表されていますが、その順位は次の通りです(上位20カ国まで)。

1位ルクセンブルグ 2位ノルウェー 3位カタール 4位スイス 5位アラブ首長国連邦 6位デンマーク 7位オーストラリア 8位スウェーデン 9位オランダ 10位米国 11位カナダ 12位アイルランド 13位オーストリア 14位フィンランド 15位シンガポール 16位ベルギー 17位日本 18位フランス 19位ドイツ 20位アイスランド

順位や数値だけ見れば、日本はまずまずといったところに位置している気がしますが、内情はといえば大いに疑問を感じます。

日本の前後に位置するベルギー・フランス・ドイツなどのヨーロッパ圏では、日本ほど労働時間は長くありません。

例えばドイツなどでは、一般家庭は昼食を取りに自宅へ戻り、夕方の5時前後には家族が揃っています。フランスは、週に35時間の労働時間が法律で定められており、残業もありません。この2カ国に限らず、ヨーロッパ圏はどの国も、(日本と比べ)時間がゆったりと流れ、ランチタイムに2時間ほどかけることも珍しくありません。

それだけゆったりとした時間を送りながらも、日本人の生産性と結果は変わらないわけです。

日本人は、どうしてこんなに残業したり休日を減らしたりまでして働くのでしょう?

結果はたいして出てないのにも関わらず、残業や休日返上をよしとする傾向が強くあります。

そのことが逆に生産性を悪くし、本来ならばもっと出せたはずの結果が出せない状況に陥っているのですが・・・。

労働時間の長さだけは世界的に見て飛びぬけて順位がいいのではないでしょうか?

結果がすべてとは言いませんが、結果も出せず、過労で病気になったり死亡したり、家庭がギスギスしたり、そういった余計なマイナス面を抱えながらも、残業や休日返上を「真面目」だと表現するその思考が、日本という国全体の生産性を年々落としている気がします。

せっかくの休日も、普段の疲れが溜まりすぎて寝て過ごしてしまうなど、多くの日本人がとても勿体無い時間を過ごしています。

不景気だと騒がれる近年の日本の経済を上向きにするには、まずは、労働するひとりひとりの生き方やプラーベートな部分を尊重し、「働き方」を根本的なところから考え直す必要があると強く感じます。

top