MENU CLOSE

子どもエッセイ

役割

2012/03/31

昨日、性差に関して少し書きましたが、男性と女性の性差は、世の中の役割の違いにも関係しています。

男性と女性は、どうしても筋肉量や体格などにも差があります。

ですので、力仕事は男性の方が得意ですし、スタミナもあります。

脳の造りも若干の差が認められていて、物事に対する姿勢や考え方などにも違いがあります。

例えば、男性は物事を立体的に捉えるのに対し、女性は平面的に捉えます。地図などがいい例なのですが、目的地までの地図を見た時に、男性は方角や現在地などを地図から読み取ることができるのですが、女性はなかなか上手く読めません。

園での子ども達の姿にも性差は表れていて、何かを作るとき、男の子は立体的な製作や積み木などを好みますが、女の子は塗り絵やお絵かきなどの平面的なあそびを好みます。

何かを学び取るときに、女の子は、きちんと椅子に座り、机に向かった方が頭に入りやすいのに対し、男の子は寝転んだり、床に座ったりしてリラックスした状態で臨む方が頭に入りやすいようです。

このように、脳機能の性差から、その行動や思考などにも性差が表れるのですが、あくまでも男性と女性との2つの性に便宜上、分けた場合の話です。

男性の中にも1-2割の人間は、女性に近い脳機能を持つ男性もいますし、逆の場合もあります。

ですので、便宜上の分類であって、それをそのまま、それぞれの人間に当てはめるのは危険です。

このように、男性と女性では概ね性差が認められるわけですので、世の中に男性と女性が存在することで、上手くバランスがとれているのです。

どちらかの性しか存在しない場合、バランスが崩れてしまい、方向性が偏ったり、歪んだ関係性が出来上がりやすくなってしまいます。

ですので、うちの園には、男性のスタッフも女性のスタッフもいます。

子どもにとって、一番最初の「社会」である園に、どちらか片方の性だけが関わるのは、不自然です。男性だけですと子ども達が荒々しくなりますし、女性だけですと子ども達が神経質になってしまいます。

それぞれの性の役割を互いが認め、出し合うことで、上手くバランスが取れ、子どもにとって望ましい人的環境になります。

人的環境が歪んでいると、子ども達の発達にも歪みが生じてきます。

保育園は、子どもを主体とする施設ですので、そのために人的環境を整えるのは最低限の仕事です。

これがつまりチームワークなのだと思います。

top