MENU CLOSE

2012年 5月

SUICA

2012/05/21

世の中本当に便利になったなぁと感じるもののひとつに「SUICA」があります。

JR東日本が発売しているICカードで、スマホなどの携帯電話との連動も可能なのですが、これひとつで、電車やバス、新幹線に乗ることができ、買い物までできちゃうという優れものです。

事前に希望の金額をチャージすることで、使用可能になるわけですが、今回の出張の際にはかなり活躍してくれました。

東京は、とにかく電車の乗換えが多く、目的地に行くまでいくつもの電車を乗り継いでいかなければなりません。

今回は、目的地が東京都の八王子市と神奈川県の横浜市の2箇所でしたので、新宿を拠点にして動いたのですが、それぞれ乗換えを何度か行いました。

最初の駅で、改札前に乗換えを含めた切符を購入するのですが、このSUICAがあると!!!!

わざわざキップを購入しなくてもいいんです!

改札に入るときも、乗り換えするときも、「ピッ!」で済むんです!

しかも、飛行機は、ANAのマイレージのアプリを携帯に入れていますので、飛行機に乗るにも携帯を「ピッ!」

空港からのリムジンバスは、バーコードをDLしているので、こちらも携帯を「ピッ!」

ちょっとしたコンビニやキヨスクでの買い物もSUICAで「ピッ!」

もうあれですよ。

携帯があればどこでも行けちゃうわけですね。

SUICAはJR東日本が発売しているのですが、東日本だけでなく、全国で使えるようになっていますので、もちろん、筑前前原駅から空港へ向かうJR筑肥線でも「ピッ!」です。

 

携帯があれば大丈夫かぁ・・・と思って、お財布を忘れそうになったのは内緒です!(笑

モヒカンジェット

2012/05/20

 2泊3日の出張を終え、羽田から福岡へ飛び立つ機体に乗り込むときに

「あれ?」

と違和感を覚えました。

ふと機体を見ると、そこには「ANA」ではなく「全日空」の文字が!

しかも見慣れている青色のラインではなく、水色のラインが!!!!!

 

違和感を感じるのは当たり前で、私が乗り込んだ機体は、ANAが創立記念日に復刻版機体デザインを施した「モヒカンジェット」だったのです。

モヒカンジェットは、1969年5月の1番塗装機以降、1989年3月の最終機の運航に至るまで約20年間、日本の空を就航し、垂直尾翼には、レオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプターの図案をモチーフにしたANAの社章も塗装されていました。
就航期間は、日本経済の高度経済成長期であり、大阪万国博覧会(1970年開催)、時代の象徴でもあった宮崎、鹿児島への新婚旅行など、航空機でのご旅行が一般的となった時代です。このモヒカンジェットは、純民間航空会社として創業したANAの事業拡大期の象徴でもあったそうです。
デザイン開始後40周年を迎える中、「航空機での旅行に多くの夢があった当時を思い出して頂き飛行機でのご旅行を楽しんで頂くと共に、社員としては、初心に立ち戻る象徴に!」という社員提案があり、ボーイング767型機での復活となったそうです。

 

私が小さい頃、母方の実家である宮崎などへ行く際に、空港でよく目にしていた機体だったのですが、当時の記憶が曖昧な中でも、この機体のデザインだけは覚えています。当時、私の目にとてもスタイリッシュでお洒落な機体だったんですよね。

ある意味、憧れでもあったその機体に、まさかこの年になって乗ることができるなんて夢にも思ってみませんでした。

もちろん、塗装のみ復刻版というだけで、内装や機体そのもののシステム等は、現在の最新の設備です。

ただ、やはり見た目が古いもの(の復刻ですが)ですので、不安に思われるお客様が多かったのかもしれません。気流が不安定で機体の揺れが激しかったときに、機長からのアナウンスで

「機体が故障することはありませんのでご安心ください」

と、一言付け加えられたときには、思わず笑ってしまいました(笑。

わくわくの森保育園

2012/05/19

神奈川県の横浜市にある「わくわくの森保育園」にお邪魔してきました。

 

今回は、通常の見学というだけでなく、個人的な思いの深い訪問でした。

わくわくの森さんは、兼ねてより、いつかお邪魔させてもらいたいなぁと思っていた園のひとつです。

駅近くの閑静な住宅街を進んでいくと、違和感なくその地域にマッチした都会のオアシスの雰囲気を纏った施設が目に飛び込んできます。

本当に「大きなおうち」という言葉がぴったりな、全体を通して木の温もりがあり、前園長である山本先生の熱い思いがたくさん詰まっている園でした。

 

山本先生の中には、きっと揺るぎのない保育への情熱が深く存在していたのだということが、園全体を統一感のある雰囲気が漂っていることからも十分窺えました。

本心を言えば、生前にもっと交流を深め、もっといろんなお話をしたかったですね・・・。

ですが、このような形で私が訪問できるような流れになった縁を作ってくださったと思うことが、山本先生にはぴったりな気がします。

ご多忙中にも関わらず、訪問を快く受けてくださいました楠本先生、また、山本先生のご両親には、心より感謝申し上げます。

添付の写真は、山本先生が生前、季節ごとに自ら写真を撮られていたという山本先生のお気に入りの場所です。

この写真1枚からでも、わくわくの森さんのぬくもりが伝わってくるのではないでしょうか?

 

久々に・・・

2012/05/18

八王子市にあるせいがの森保育園に数年ぶりにお邪魔してきました。

今までに何度かお邪魔させてもらったことがあるのですが、どれもセミナーの中での見学などだったため、ゆっくりと倉掛先生(せいがの森保育園園長)とお話しすることもできず、園を隅々までみることもできなかったのですが、今回は、お昼前から夕方までゆっくりと見学させてもらうことができました。

倉掛先生とは、いろんなところでお会いして、その時々でいろんなお話をさせて頂く機会が多かったのですが、昨年度の大阪での福祉医療機構のセミナーの際に、「幸せ」ということについてお話しました。

なるほど、と納得させられた言葉が多かったので、皆さんにもご紹介したいと思いつつ、倉掛先生とのお話の内容を上手くまとめる事ができずに伸ばし伸ばしになっていたのですが、

見つけましたよー!

せいがの森保育園のHP上に、倉掛先生のコラムがUPされていたのです!

ということで、お時間のある方はぜひ下のURLへ!!

http://seiganomori.hoikuen.to/cgi/topics3/topics.cgi

考えさせられるお言葉があちこちに散りばめられています。

倉掛先生を始め、せいがの森保育園のスタッフの皆様、長時間私のお相手をして下さり、本当にありがとうございました!

またゆっくりお邪魔させてくださいね!

出張

2012/05/17

金曜日から東京へ出張してきます。
今回は、八王子市のせいがの森保育園と神奈川県にあるわくわくの森保育園の2つの園を見学してきます。
ちなみに、どちらの園にも「森」がついていますが、運営主体は別々の園です。

時間に余裕があれば新宿せいが保育園にもお邪魔させてもらおうと目論んでいるのですが、ちょっと贅沢すぎるかなとも思ってます(笑

何か気になることが出てきたときや、ちょっと誰かに聞きたいとき、いろんな課題や悩みが出てきたとき、保育について同じ目線で共有したいときなどなど。。。

そんなときに、電話1本、メール1通で快く訪問を引き受けてくれる仲間が全国にいることは、本当に心強いことです。

2泊3日という短い時間ではありますが、いろんな刺激を受け、いろんな気づきをもらい、できる限りのことを吸収してきたいと思います!

遠足

2012/05/16

今日の動物園への親子遠足に参加された皆様、どうもお疲れ様でした!

日中の動物園の気温は30度まで上がっていたようですが、風が涼しかったため、なかなか過ごしやすい1日だったのではないでしょうか。

それにしても毎年のことながら、動物園のあの坂道には疲弊しちゃいますね(笑

今年の動物園遠足は、道中の交通事故のための渋滞や工事による迂回などで、予定が少し繰り下がる形となりましたが、大きな怪我や迷子もなく、無事に終えることができてよかったです。

残念ながら私は、所用のため大型バスに乗ることができず、一人寂しく孤独にマイカーで参加しました・・・。

動物園に到着してからはみんなと合流できたので、楽しむことができたのですが、動物を見つめる子ども達のキラキラした眼を見ると、それだけで嬉しくなっちゃいますね。

子ども達が、ひとつの動物をじーっと見つめ続ける姿を何度も見かけましたが、きっといろんなことを考えながら見つめていたのでしょうね。

時折、近くのおとなに何かを訴えかけては、また、凝視。

動物園にいる動物は、普段は身近にはいない動物たちばかりなので、子ども達にとってはとても刺激だったのではないでしょうか。

こういった何気ない遠足での経験から、様々なことに興味を持ち、様々なことを深めていくきっかけになります。

人間とは明らかに形が違う動物ですから、特に低年齢の子どもになればなるほど、その不思議さや違いなどに衝撃や感動を受けたことと思います。

 

あー

それにしても

バスで遠足いきたかったなぁああああああああ!!!!!(笑

たえこさん

2012/05/15

まみさんに続いては、よちよち・あちこち組担当の妙子さんのご紹介です。

長い間、福岡市内の保育園に勤めていて、保育歴も長く、ベテランさんです。

さすがベテランだけあって、細やかな気遣いや心配りがさすが!なたえこさん。

一見、とても真面目で(真面目なことには変わりないのですが)、とてもしっかりした保育士さん!というイメージが強い方も多いかと思うのですが、

じ・つ・は!

意外と天然なんですよ(笑

しかもけっこうトボけてるんですよ(笑

ポーカーフェイスなので、なかなか見ることができないんですが、そのあたりに気づくと、もう面白いしかわいいし(笑

 

先日も、ちょうどあちよちのお部屋の扉のところで、お客様とお話していたんですが、妙子さんが扉を閉めようとして、扉がガタン!となったんですね。

どうやらその時に、ちょっと指を挟んだらしく、一瞬痛そうな顔をしたかと思うと即、真顔に戻ってなーんにもなかったかのように振舞ったので、

「ねえ。せんせ、今はさみましたよね?」

と突っ込むと

ニヤーっとして

「ばれましたぁ?」

と笑い出してました(笑

 

お花屋さん

2012/05/14

よく利用させてもらっているスーパーの一角にお花屋さんがあります。

自宅のキッチン横のカウンターに常に季節のお花を飾っているのですが、たいていそのスーパーの一角のお花屋さんで購入することが多くあります。

最近は、季節を先取ったお花が並ぶことが多くみられるのですが、やはり、その季節にしかないものもあって、見ているだけで心が癒されます。

行き付けということもあり、また、卒園児のお母さんが勤務されているということもあって、そのお花屋さんの店員さんとは顔見知りなんですが、今日もまたいつもどおりお花を購入しようとしてお財布を出したところ・・・

「お財布変えられました?」

とのことだったので、

「そうなんですよー。以前使っていたものがボロボロになってきたので・・・。そうそう、これ、ちょっと匂ってみてくださいよー。」

と差し出し、その店員さんが

「ほんとにチョコレートのにおいがする!!!」

(私のお財布はチョコレートの形でなぜかチョコレートの香り付けがされてるんです(笑)

と言ったかと思いきや、

「あああ!ちょっとまってくださいっ!!!」

と、棚から取り出したのは、その店員さんの携帯電話!

限定モデルのチョコレートデザインのものでした(笑

そこで私もすかさず、自分の携帯を取り出し、二人でキャッキャキャッキャしちゃいました(笑

(私のスマホのカバーはチョコレートのデザインです)

ほんのちょっとした共通点で、会話やコミュニケーションが弾むものだなぁと嬉しい気持ちになりました。

 

ちなみに、

その店員さんは、チョコレートが好きじゃなくて食べれないそうです(笑

母の日

2012/05/13

今日は母の日でしたね。

世の中のお母さん達は、この日ばかりはゆっくり過ごしたり、外食したりと、少しは体と心を休めることができた人も多いのではないでしょうか。

まぁ私は普段どおりの日曜日を過ごしたわけですけどね(笑。

母の日ということで、好きなことをして過ごそうと思ってたのですが、趣味といえば何かを作ったり読書したり・・・。

ということで、そろそろ石鹸がなくなってきたので、紫外線対策のレッドカロチーノオイルの石鹸とマカデミアナッツオイルの石鹸の2種類を作りました。

まるでお菓子を作るような感覚でできて、かつ口に入れても大丈夫な素材で作っていますのでお肌にも優しく、天然のグリセリンたっぷりの保湿力抜群の石鹸が出来上がるんです。

写真はまだ型入れ前の段階で、1・2日後にタネの様子を見ながら型入れし、1週間ほど置いて方から出して切り分け、4週間から6週間寝かせると出来上がりです。

その時々の気分で、エッセンシャルオイルで好みの香り付けができるのも楽しいポイントのひとつです。

使えるようになるまでまだ時間がかかりますが、今から出来上がりが楽しみです。

卒園児

2012/05/12

今日は午前中に劇団すぎのこさんによる人形劇があったのですが、園で何かしらのイベントがあるときは、必ず小学校6年生までの卒園児にお誘いのお手紙を送っています。

就学すると、土日しか休みがなく、習い事や家庭の用事などなどで、なかなか園に遊びにきてくれることは少なくなるのですが、こうやってお誘いのお手紙を出すと、園のイベントに顔を出してくれる卒園児がたくさんいます。

1年を通して、様々なイベントがあり、イベントごとに来てくれる卒園児が何人もいてくれて、とても嬉しく思います。

イベント時間だけでなく、その後、お昼ごはんを食べたり、園児たちのお世話やスタッフのお手伝いをしてくれたり・・・。

ちょっと顔を出してくれるだけでも嬉しいのに、長い時間園で過ごそうとしてくれるのは、本当に心が温まります。

次は、7月に予定している「たなばたまつり」です。

たくさんの卒園児や地域の子ども達が遊びに来てくれることを願っています。

top