MENU CLOSE

2012年 1月

愛用品

2012/01/11

先日、今年度卒園する子どものおばあちゃまが、園にわざわざご挨拶へ来られました。

そちらのご家庭は、3人のお子さんすべて当園に通っていて、今度卒園する子が末っ子ですので、今年度で最後となってしまいます。

「3人お世話になって、とてもよくして頂いたから・・・」とのことで、ご丁寧にご挨拶に来られたわけなのですが、園のスタッフ全員に、ひとつずつ手作りのものを持ってきてくださいました。

写真にあるのが、私が頂いたネックウォーマーです。

他にも、柄違いのものや素敵なバッグもあり、それらすべてがおばあちゃま自信の手作りだと仰るので、びっくりです!

(普段からおしゃれなおばあちゃまなのですが、ご自身で使われているものも手作りのものが多いとかでまたまたビックリです!)

私事なのですが、年々寒さが応えるようになってきて、年末にネックウォーマーが欲しいなぁと思っていた矢先のことでしたので、なんというタイミング!!!

おばあちゃま もしかしてエスパー!!!???

 

ということで、日々の愛用品となっているわけです。

手作りのものは、温かみが違いますね。

この場をお借りして、改めて御礼申し上げます!!!!!!

久しぶりに来て

2012/01/11

今日、久しぶりに出勤しました。事情があり2週間ぶりの保育園でした。

昨年末からまねっこ組さんにあちこち組さんが少しの時間ですが遊びに来ています。

初めはあまりの元気の良さに圧倒されていた、まねっこ組さんでしたが、久しぶりに見ると、遊び方を教えてくれたりお世話などをしてくれている姿を見てみんなの成長を感じることができました。

時々、あちこち組さんの方に助けられることもありますが、その姿を見ているのも面白いです!

これからも、おもしろい出来事などをお伝えできたらと思います

まねっこ組 MINO

ブログ

2012/01/10

園のブログは、私が担当しているこの「子どもエッセイ」のほかに、「園からのお知らせ」「園のこだわり」があります。

「園のこだわり」は、るんびに保育園で働くいろんな職種のスタッフが日替わりでUPするのですが、昨日一昨日みたいに、日祝日などで園がお休みのときは、事前に下書きをして、園に来てUPすることもできるようになっています。

私が一応、管理していますので、保存されている下書きなどをUP前に見ることができるのですが、一昨日、このページのUPをしようとした際に、今日の分の「園のこだわり」の下書きを発見!!!!!!

事前に準備するなんてエライ!!と思いつつ、UP前に先取り気分でチラっと見て爆笑!

どうやら、看護師の園田せんせいは、子どもたちから「たみお」と呼ばれているらしく、出だしが「看護師のたみおです」となっていたんですね。

ドキドキワクワクで今日UPされた「園のこだわり」を見てみると・・・・・

 

うわぁぁぁぁぁぁぁん!!!!!!!

 

「たみお」消えてました・・・・・

「たみお」がよかった・・・

「たみお」がなんで「たみお」なのかが気になります・・・(笑

 

おくすりだいすき

2012/01/10

はじめまして看護師の“そのだ”です。

私の仕事はおくすりを飲ませたり、傷の手当をしたりすることです。

最初、ここに働きはじめてびっくりしたこと。それは子どもたちがおくすり大好きなこと。

“おくすりのもうね”って言うと“うん!”って大きな口をあーんと開けてくれます。

飲み終えるとにっこり。子どもによっては“おいしかった~”と言ってくれます。

 

おくすりの時、同じ組のお友だちの視線はその子に釘づけ。

ちょっと得意気な気もちになるのでしょうか。

そんな子どもたちに、他にもいろいろ助けられながら毎日を送っています。

 

年末年始に園で流行したインフルエンザは徐々に数も減り、ほっとひと安心です。

寒い日が続きますね‥お体ご自愛ください。

 

成人

2012/01/09

今日は「成人の日」です。

日本では、20歳を成人と設定されていますが、成人と認められるのは、18歳から21歳まで世界各国で様々です。

日本でも昔は、成人年齢がもっと早く、12-16歳で成人していた時代もあります。12-16歳でおとなと認められるのは、現代日本では少し早い気がしますが、ドイツでは10歳で将来の職業を決め、その専門分野へそれぞれ進んでいくことを考えれば、そんなに早いわけでもない気がします。

ちなみに、成人式を大勢で集まって祝う形式の成人式を行うのは、日本独特のもののようですね。

特に先進国の中では、他の国で同様の式典はないようです。

今の成人式の形式はもともと、世界大戦に負け意気消沈していた日本の若者に、元気になってもらおうという目的で始められたものだそうですね。埼玉県が発祥の地で、それが徐々に全国に広がっていったものだそうです。

運動会にしろ、日本ではまだまだ軍事国家から抜け出せないものが多く残っていますね。

一体、どれくらいの時代、軍事国家の要素を引きずれば気がすむのでしょうね。

年齢で子どもを区分する教育システムも変わる気配もありませんし、残さなければいけない伝統とそうでないものとを履き違えている気がしてなりません。

数年前に、オランダの教育家の方が日本を訪れ、日本の小学校の授業を見学されたときに、「ここは北朝鮮ですか?」と真剣に言われたという話は、いまだにとても考えさせられます。

マクドナルド

2012/01/09

今日はお休みだったので、息子と一緒にマクドナルドへ行きました。

ファーストフードは子どもにあまり勧められるものではありませんし、普段私は出来合いのものを食べるということがほとんどないのですが、たまーにいかにも身体に悪そうなものを食べたくなるときがあります。

と、こう書くと、いかにもマクドナルドが身体に悪いと言っているように誤解を受けるかもしれませんが、そういうつもりではありませんので、ご了承くださいね。

まぁ、確かに、主食としてしまうのはあまりお勧めできませんけども。

 

マクドナルドと言えば、思い出すのが、「スーパーサイズミー」というドキュメンタリー映画です。

この作品は、1ヶ月間マクドナルド商品だけを食べたらどうなるか、という実験を行ったものであり、マクドナルドの商品が肥満を引き起こすという当時の訴訟問題に焦点を当てた作品です。

結果として、マクドナルド側の勝利に終わっています。

というのも、1ヶ月間の実験期間、1日3回空腹でなくてもマクドナルド商品を取らなければいけないことや、スーパーサイズを勧められれば必ずスーパーサイズにしなければならないことなど、設定されたルールそのものに偏りが見られることで、実験結果が必ずしも訴訟内容を裏付けるものではないと判断されたからです。

ただ、マクドナルド商品には、食べ続けると一種の中毒性があり、どれだけ食べても、また食べたくなるという症状がでることは認められたそうです。

 

マクドナルド商品に限らず、コンビニ食品やその他のファーストフードでも、同じ実験をすれば、同じような結果がでるのではないかと思います。

簡単に口にすることができる食品には、保存料はもちろん、様々な添加物が多く含まれていることも多いですし、何よりも、栄養素的に偏りが見られます。カップラーメンなどの品質表示を見れば分りますが、主な栄養成分は、たんぱく質・脂質・塩分・糖質です。最近では、無添加のものや食物繊維やビタミンB・Cを含むものも多く出ていますが、やはりそれでも、栄養素的な偏りは否定できません。

つまり、「それだけ」を食べることが一番危険なことだということです。

ファーストフードを食べることが悪いというよりは、それだけを食べることが危険性が高いので、たとえば、ビタミンを多く含む野菜や果物を一緒に取るなどのほんの一工夫で、身体にかける負担はぐんと減ります。

要するに、バランスの問題ですので、上手に活用して、少しでも身体に負担をかけない食生活を心がけたいものですね。

 

ちなみに、私は妊娠中にとにかくマクドナルド(限定!!)のポテトが食べたくて食べたくて仕方なく、つわり時期はほぼ毎日のように食べていたのですが、おかげさまで妊娠中に18kg太るというとても危険な快挙を遂げています・・・・・・・

そのせいか、息子は大のポテト好き・・・

かなり反省です・・・

そういえば、友人が出産の際に産院さんで受けた母親教室で、助産師さんから「イモ類は太りすぎるので妊娠中は摂取を控えめに」と言われ、すぐに私の妊娠中のことを思い出し、大爆笑してしまったというのは、むかーしの楽しい思い出です。

もうひとつついでに、マクドナルドのことを、「マック」と言いますが、関西圏の人は「マクド」と言うんですよね。

先日、うっかり、関西圏でもないのにつられて「マクド」と言ってしまい、どうでもいいことなのですが、なぜかとても悔しい思いをしました。

以後、気をつけよう・・・ うん・・・

風邪

2012/01/08

風邪をひいてしまいました・・・

お陰で楽しみにしていた人形劇も見ることができず、招待した卒園児にもあえず・・・;;

自己管理ができていない証拠だと深く反省しています・・・><

 

風邪と一口に言っても、その原因となるのは、複数のウイルスで、実に400以上の種類があるのだそうです。

そのため、どのウイルスか断定するのは難しく、いわゆる「風邪症候群」として診断されるそうです。

私たち素人は、ドクターより処方されるお薬で風邪を治すと思いがちですが、お薬は症状をやわらげるだけで、風邪そのものを治す力はないのだそうです。

では、何が風邪を治しているかと言われると、人間のもともと持つ、自己治癒力だそうです。

日ごろから、免疫力をつけ、治癒力の高い身体作りを心がけないといけないなぁ~っと思い切り感じた週末でした・・・

みなさんも風邪やインフルエンザには十分ご注意くださいね!

七草粥

2012/01/07

今日は1月7日。七草粥を食べると、一年間病気にならず、元気に過ごせるという昔からの風習があります。ということで、今日の給食は七草粥にしました!

給食の時間、七草粥の反応はどんなだろうと思って子供たちの様子を見ていると、「おいしい」と言って食べている子、七草が苦手な子、おかゆ自体が苦手な子とさまざまでした。中でも、特に野菜嫌いな男の子が「葉っぱないところはおいしいよ」と言って他の子に勧めているのがおもしろかったなぁ。

その後、「先生、食べきれなくてごめんなさい」と言ってきた男の子がいて、仕方ないなと思ってクラスを後にしたときに、さっきの葉っぱのないところを勧めてきた子が近づいてきて、「〇〇くん食べてたよ!」と報告しに来てくれました。…もう嬉しいですよね!少しずつですがいろんなものが食べれるようになってきています。

今年一年も皆が健康でいられますように。

給食室  きっしー

すっかり・・・

2012/01/07

下書きまで済ませ、あとはUPするだけ・・・というところで、ちょっと席を外すことがあり、そのままUPせずに今に至ります・・・。

日付が変わってしまってますが、「1月6日」分ということで・・・(笑)。

 

明日は、園で人形劇の公演があります。人形劇といえば、たいていが子ども向けで、童話などから持ってこられることが多いですよね。

子ども向けであるために、その内容はとても分りやすく、シンプルなものがほとんどです。

善悪の区別がはっきりしていたり、いい事を行えば、ご褒美がもらえるといった因果応報

を単純にわかりやすく表してあります。

明日の演目は、「ねずみのすもう」です。

人形の動きやセリフなどに、一生懸命食い入るように見入る子ども達の姿が楽しみです。

1月7日(土)は人形劇です

2012/01/06

7日(土)は、10時から、「劇団バク」さんによる人形劇を、2階ホールにて行ってもらいます。

演目は「ねずみのすもう」です。

観覧は無料で、どなたでもご自由にご覧頂けますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

top