平成29年度における第三者委員を利用した苦情処理件数は0件でした。
平成29年度における苦情処理について
2018/03/31
2018/03/31
平成29年度における第三者委員を利用した苦情処理件数は0件でした。
2018/03/26
こんにちは!
昨日は、卒園式でした。改めて、卒園された園児のみなさん、保護者の皆さま、おめでとうございます。
さて、桜も満開に近づき、4月から在園児も、ひとつづつ進級します(*^。^*)
今日のお昼、あるわんぱく組の男の子が、「おさら2まいください!」と、給食室に言いに来ました。あげていたお皿の数が足りなかったようです。「何を入れるお皿?」と聞くと、「りんご!」と、はっきり、しっかり応えることが出来、無事に果物皿を受け取って持って行きました。前だと、その子に限らずですが、ない、おさら、など単語単語だったり、途中で何を言いたいのか忘れてしまい、もう一回クラスへ戻って先生に聞いて来たりなどあったので、しっかり言えるようになったなぁと、少しじーんとしました(*^。^*)毎年ですが、この時期、ぐんといきなり、成長したなぁと感じます。まさにしっかり組へ、、ですね!
いまのしっかり組さんが卒園するのは寂しいですが、しっかり組さんも含めて、近くで子どもたちの成長を感じる事ができるのは、とても嬉しいです。
給食室 池ちゃん
2018/03/22
本日、園舎建替え事業に関する工事業者入札が行われました。
糸島市子ども課の係長、当法人評議員、理事が出席し、厳粛な雰囲気の中で執り行われました。
糸島市の工事入札規定に基づき、糸島市の指定業者名簿に則って、10社に見積もりを依頼しましたが、昨今の建設業者における人手不足や資材の高騰等、諸々の事情の中、1社のみの入札となりました。
法人が予め準備しておいた予定金額と、入札業者の金額が見合わなければ、入札不調ということで、入札自体が流れてしまいます。
3度の入札を経て、なんとか見合った金額となったため、入札頂いた業者さんに決定いたしました。
入札不調がよく聞かれる状況の中、無事に建設業者が決定し、ほっと一安心です。
今後、工事契約を締結し、いよいよ工事に着工となります。
工事期間中は、仮園舎への引越しや建設機械および車両の往来など、皆様方ご迷惑をおかけいたしますが、事故のないよう十分に注意してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
また、駐車スペースも限られてきます。送迎の際にはご不便をお掛けいたしますが、ご了承ください。
新町行政区のご配慮により、新町区納骨堂前空き地を工事期間中に貸して頂けるとのこと。
行政区の皆様のご厚意に感謝申し上げます。
2018/03/13
朝晩はまだ冷え込むこともありますが、日中は暖かく過ごしやすくなりましたね。
(花粉症・鼻炎の人には、つらい時期でしょうが・・・)
園庭に出ると・・・
ブランコの奥にある草にかわいいちいさなお花が咲いていたり、
ダンゴムシもあちこちで見つけられ、赤ちゃんダンゴムシの発見に大喜びの子どもたちでした。
春を探しにお散歩にも出かけたいと思っています。
しっかり組さんは卒園・就学、わんぱく組さんはしっかり組へと、
また一つ大きくなることへの期待が膨らんでいるようで、それぞれに頼もしい姿が見られています。
今年のしっかり組さんは、わくわく組(3歳児)以外は担当していた子どもたちなので、
成長した姿に嬉しく思う反面、寂しさも・・・
卒園間近になると、ちょっぴり不安定になる子もいますので、
ていねいにサポートしながら巣立ちの春を迎えたいと思います。
しわわ担当 tae
2018/03/09
今日は、3月生まれのお誕生日会でした。
しわわ、まねっこぐみは、なぞなぞクイズのペープサートをしました。
みんなそれぞれ、おもいおもいの答えを言って楽しんでいました。
動物を当てるクイズでは、まねっこさんは、知ってる動物の名前を次々に答えたり
しっかりぐみさんは、さすが!ほぼ正解してました(*^。^*)
29年度最後のお誕生日会になりました。
来月からは、新年度スタートです。
どんな1年になるのかな。。
まねっこ担当mami(^_^)v
2018/03/01
5日(月) ひなまつり
6日(火) 身体測定
9日(金) お誕生日会
糸島市立中学校 卒業式
13日(火) ホワイトデークッキング(しっかり&わんぱく 男の子)
15日(木) 退避訓練
16日(金) 糸島市立小学校 卒業式
17日(土) 平成30年度 入園進級説明会
22日(木) 園舎建替え事業に係る工事業者入札(予定)
23日(金) お別れ会
25日(日) 第66回 卒園式
27日(火) 園舎建替え事業に係る工事業者契約(予定)
2018/03/01
少し前の話ですが、11月に数名の職員と「睡眠」に関する研修を受けたのですが、想像以上に子どもたちが抱える睡眠の問題は深刻なようです。
現代は、コンビニなどの24時間営業、様々な店舗の深夜営業など、ヒトの体内時計を狂わせやすい環境が多くあります。
職種が多様化している現代では、ある程度仕方がないことかもしれません。
それに加え、スマホやタブレット、PCの普及で、夜遅くまでIT機器に触れる機会も増えました。
睡眠障害は、上記の原因で起こることが多くあります。
ヒトには元々、体内時計というものがあり、地球の自転に合わせて、簡単に言えば、朝起きて夜眠る、というプログラムが生まれつき備わっています。
この体内時計が、店舗などの明るい光やIT機器が発するブルーライトで狂ってしまうわけです。
要するに、太陽光と同等の強い光を視覚することで、体の方が昼間と勘違いしてしまい、メラトニンの発生を阻害してしまうわけです。
メラトニンが阻害されると、入眠が困難になります。
夜眠れなくなることで、朝起きるのが辛くなったり、起きられなくなったり。
それが続くと睡眠障害となってしまいます。
いわゆる「昼夜逆転」の生活になってしまったり、不眠症になってしまったりするわけですが、生まれつきの夜型人間もいますし、ショートスリーパーと言われる極端に睡眠時間が短くても大丈夫、という人もいますので、一概に良し悪しの判断はできません。
ただ、多くの人が、睡眠障害になってしまったら副次的な障害を生んでしまうことは睡眠の研究によって明らかにされています。
熊本大学名誉教授であり、兵庫県の子どもの睡眠と発達医療センターに参与(元・センター長)されている三池輝久先生は、睡眠に関して長く研究されており、日本の睡眠研究の第一人者として、最近では様々なメディアで、お話をされています。(11月の研修の講師でした)
著書も多数あり、アマゾンなどで購入できますので、ご興味のある方はぜひ1冊、お手に取られてみるといいかと思います。