MENU CLOSE

2017年 2月

連綿と

2017/02/03

年末にとある音楽フェスに行ってきました。

10個ほどのバンドが集まってのフェスです。

主催者はハイスタンダードというバンドで、現在数ある音楽フェスの第1人者ともいうべきバンドです。

ヤフオクドームがびっしり埋まるくらいの動員数で、お昼から夜までぶっ通しのプログラムでした。お客さんは、若い人から私よりも年上の方まで様々で、親子連れの参加も多かったです。

時代と共に、流行る音楽やファッションなど、いろいろと変わっていくのが常ですが、時代の流れと共に変わるものとそうでないものがありますね。

オープニングを飾ったのは、WANIMA。

元気いっぱい夢いっぱいの若手バンドです。WANIMAの曲のとある曲の中にもハイスタンダードという名前が出てきます。

同じく、出演バンドのひとつだったMAN WITH A MISSIONのとある曲の中にも出てきます。

そうやって、若手といわれる人々が、バンドをやろうとするきっかけになるバンドがこれまでも多く存在してきました。

そして、今度は、その若手といわれる人々が、次の世代のきっかけになっていくのでしょう。

誰もが、何かを始めようとするとき、何かのきっかけが必ずあって、そのきっかけに心を動かされ、リスペクトし、熱い思いを胸に抱きます。

どんな仕事であっても、趣味であっても、それぞれの熱い思いが誰にでも胸の内に存在しています。

現代は、それを表に出すことがかっこ悪いと思われがちですし、また、何もやっていない内から妙に現実的で、早々に諦めてしまったりといった傾向が強く感じられますが、素直に表に出せない時代なんでしょうか。

もちろん、現実はそんなに甘くないですから、誰もかれもが好きなことをずっとやっていける環境ではないかもしれません。特に、好きなことでご飯を食べていく、ということは、並大抵の努力や運でできることでもないですしね。

ただ、情報化社会において、経験せずとも情報のみで早々に見切りをつけてしまう傾向は、あまりにももったいない気がします。

まずは、やってみて、そこでダメなら工夫して、ちゃんと考えて、それでもダメなら諦めたらいいと思うわけです。

そうやって時代というのは受け継がれていくわけですし、連綿とした思いも受け継がれていくわけです。

伝統文化なども同様だと思います。

時代に応じて変えていかなければいけない側面もあるでしょうが、その根っこだけは、早々変わるものではありません。

私に保育の面白さや楽しさ、素晴らしさを教えてくれたきっかけをくれたのは、とある保育園でした。その園の当時の園長先生が、今、私が師と仰いでいるわけですが、あの時の衝撃は、今でも忘れられません。

それまでは、保育園というものは(学校や幼稚園なども含め)、建前社会と思っていましたし、口ではきれいなことを言って、実際は違うんでしょ、という斜めにしか見れていませんでした。

まぁ、そこは今でも変わんないわけですけど(笑)、整合性が取れないことが大嫌いなので、そこは早々変わりませんけどね(笑)。

もちろん、完璧というのは、世の中に存在しないわけですから、多少の整合性の取れなさは仕方ないにしても、目をつぶれない矛盾は私は我慢がならないのです。

そういう厳しい斜めの私目線を、す~っとさせてくれた園でした。

あのきっかけがなかったら、私は早々に退職していたでしょうね~。

今頃は、きっと別の仕事に就いていたと思います。

まだまだその師はご健在で、日々パワフルにあちこちを飛び回っていらっしゃいますが、その思いだけは絶えさせず、連綿と次の世代へも受け継がれていってほしいと切に思う今日この頃です。

モンスター

2017/02/01

この数年、なんでもかんでも「モンスター」で片づける様な風潮がありますね。

モンスターペアレンツやらモンスター患者、モンスター老人などなど。

これらは、一般的に、「他者の状況などおかまいなしに自分の要求だけを押し付ける」人々のことを指すようです。しかも、その要求は理不尽なことばかりのようです。

確かに、先日も、歯科医師が患者に刺殺されるという痛ましい事件があったばかりです。メディアでの情報しかわかりませんから、実際にどういう経緯があったのかはわかりませんが、ニュースによれば、患者が抜歯されたことに腹を立てたとのこと。

歯科を受診する際は、「虫歯があるかもしれない」「虫歯があったら治療になるかもしれない」「治療に麻酔を使うかもしれない」「最悪、抜歯になるかもしれない」など、このあたりのことは、歯科を受診したことのある人ならば、ある程度、予想をつけることが可能な内容です。

このように、社会で生きていると、様々な「予測」や「想像力」が必要になる場面が多くあります。

スーパーへの買い物ひとつにしても、買い物リストの食材が珍しいものであれば、「買おうと思うものがないかもしれない」、夕方の時間帯であれば、「お客さんが多くて時間がかかるかもしれない」など、ある程度の想像や予測ができますよね。

もし、夕方の一番お客さんが多い時間帯に、その想像と予測ができずにスーパーに行って、支払いの際にレジに並んだ場合、「なんでこんなに待たせるんだ!」と怒り出してしまうでしょう。

想像と予測ができていないわけですからね。

そうすると、クレームをつけるわけですね。

スーパー側からすれば、なんとも理不尽な話です。ですから、どこかに張り紙をします。

「この時間帯は混雑しますよ」という内容の物です。

これらが医療機関ならばインフォームドコンセント、一般的に「説明責任」というやつです。

説明が十分行われているかどうか、をこの場合、スーパー側が問われるわけですね。

世の中にはいろんな方がいらっしゃいますから、想像も予測も不得意な方もいらっしゃいます。

そういった方々のために、説明責任が発生するわけなんですが、これも一概にはなんともいえないところですよね。

わからないなら聞けばいいこと。

怒り出す必要があるのでしょうか?

様々な合理的配慮は必要だと思います。

できない、わからない、人たちのために、社会全体が手を差し伸べることは大事です。

しかし、同時に、できない・わからない人たちに対して、「誰かに助けを求める手だて」や「他者との信頼関係」というベースを作ることも重要だと感じます。

ただ、おとなになってしまった人たちに対しては、それまでに培ってきたものがありますから、なかなか難しいのが実際のところです。

モンスター呼ばわりされる方々も、元をただせばみんな子ども時代があったわけですが、子ども時代に理不尽だと思うことが多かったのでしょうね。

その反動がおとなになってから出てきているのだろうと推測します。

学校の先生に対して保護者が理不尽なクレームをつけることも、きっとその保護者は、学生時代に嫌な思いをたくさんしたのでしょう。

だから、学校の先生に対しては信用できないのでしょうね。

まぁ、これも一概には言えませんけどね(笑)。

実際に、私が学生時代も、わけのわからない先生というのは少なからず存在していましたし・・・。

ただし。

だからといって、人を傷つけたり、殺したりは、許されることではありません。

 

なんだか、今の世の中って、過去の膿が一気にまとめて放出しちゃってる気がしますね。

そんな時代だからこそ、今からを生きていく子どもたちには、自己を知り、自己に合った生き方を模索できる基礎を培ってほしいと強く願います。

top